形鋼とは
  形鋼は、JISでは表1のように断面形状が規定されています。
 H形鋼は、H形鋼のページで説明しています。
用途
 一般的には建築、鉄塔、造船、機械などの部材として、さらには一般構造物として広く使用されています。
製造方法
  形鋼用素材は電気炉―二次精錬炉―連続鋳造機で製造され、形状としてはビレット、ブルーム、スラブ、ビームブランクなどがあります。圧延ではその鋳片を使い孔型をもった2重式圧延機、3重式圧延機、またはユニバーサルミルにより圧延されます。高温の素材は孔型を通るに従って、順次簡単な断面から複雑な断面に成形され、最終孔型を経て製品断面形状となります。
品質管理の特徴
  各製品共通で各社とも品質管理に関する社内規定を定め、実行し、管理を行っています。各工場では各工程ごとに品質の管理項目を決め、基準内におさめるように作業を行い、万一外れた場合には不適合品と認定し、適合品と区別し、出荷時にも混じることがないよう管理し、末端作業者まで徹底させ、ユーザーにご満足いただける体制を構築しています。
品質特性
  形鋼の品質はその用途から特に形状、寸法、機械的性質が重要です。これは形鋼が一般に圧延された形のまま構造部材として使用されるためです。最近では用途・使用環境・加工方法・耐用年数などを考慮し、溶接性・耐震性・耐火性・切り欠き靭性・耐候性・メッキ性等の優れた鋼種を要望されることが多くなってきています。
  また、建築物の大型化等に伴い、より高強度の形鋼が要求される傾向にあります。
(1) 加工性→化学成分、機械的性質、寸法、形状
(2) 耐候性→化学成分、金属組織、機械的性質
(3) 施工性→寸法、形状
(4) 表面処理、メッキ性→化学成分、表面性状
(5) 信頼性→各品質のバラツキ
今後の形鋼製品動向
  建築用についてはSN規格製品とともに、建築基準法による性能規定を満足する部材に対するユーザーからの要求などが多くなることが予想されます。